GENERAL
一般歯科
むし歯治療
むし歯とはミュータンス菌などが出す酸によって歯が溶ける病気です。
一度歯質が溶けると、二度と元には戻りません。
またむし歯が進行すると、歯を削る量も多くなり、歯の寿命が短くなってしまいます。少しでもお口に違和感があれば、早めに当院にご連絡ください。
こんなお悩みはありませんか?
- 歯が痛い・噛むと痛い
- 飲み物や食べ物がしみる
- 歯がズキズキする
むし歯を発症させる
3つの要因
-
むし歯菌
歯は非常に硬い性質を持っています。しかしむし歯菌の出す酸には弱いため、細菌量が多ければ多いほどむし歯になるリスクが高まります。
-
糖質
食べ物に含まれている糖質は、ミュータンス菌が酸を作る材料となります。糖分の多い食生活を続けている方は歯の表面が酸にさらされる時間が長くなるため要注意です。
-
歯質
歯質が弱いと酸にも弱いのでむし歯になりやすくなります。また乳歯や生えたばかりの永久歯はどなたも歯質が弱いため、注意してケアを行わなければなりません。
むし歯の進行と治療法
-
①初期段階
カルシウムやリンが溶け出し、歯の表面が濁ったり、茶色に見えたりします。まだ歯の表面に穴は空いていません。
治療法
丁寧なセルフケアと歯科医院でのフッ素塗布などで症状の改善を目指します。
-
②エナメル質のむし歯
歯の外側のエナメル質が溶け出している状態です。痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
治療法
むし歯部分だけを削り取り、詰め物をしてむし歯の進行を防ぎます。
-
③神経に近いむし歯
食べ物や飲み物の温度により、歯がしみるなどの自覚症状も現れるようになります。
治療法
感染した部分のみを最小限削り、詰め物を詰めていきます。
-
④神経に到達したむし歯
歯の神経がむし歯菌に感染すると、我慢できないほどの強い痛みや顔の腫れなどを引き起こします。
治療法
症状の改善には、根管治療で感染した神経や汚染物質を取り除き、被せ物を取り付ける必要があります。
-
⑤末期のむし歯
歯の根の先に膿が溜まり、歯ぐきから漏れ出しているときもあります。歯の大部分が失われている状態です。口臭もひどくなり、口腔内全体が非常に不衛生な状態になっています。
治療法
他の歯を守るためにも早期治療が欠かせません。ほとんどのケースで抜歯をした後、ブリッジや入れ歯などの補綴物で歯の機能を補っていきます。
症例紹介(一例)
歯周病治療
歯周病は初期段階だとほとんど違和感を覚えないこと、また定期的な歯科検診を受ける方はまだまだ少ないことから、むし歯以上にトラブルとなるケースが増えています。放置すればするほど抜歯のリスクは高くなり、セルフケアでは十分な予防・対策が難しいので、ぜひ当院のメインテナンスをご利用ください。
こんなお悩みはありませんか?
- 歯肉が健康的なピンク色をしていない
- 歯を磨いた時に血が出る
- 歯肉から膿が出る
歯周病の進行
-
①健康な状態
健康な状態であれば、歯と歯ぐき(歯肉)の間にすき間は存在しません。
-
②歯肉炎
文字通り、歯肉にのみ炎症が起こっている状態です。人によってはブラッシングのときに出血することもあります。歯槽骨の吸収は起こっていないので、この段階で来院していただければ治療の負担も最小限で済みます。
-
③軽度の歯周炎
歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」と呼ばれる深い溝が形成され、歯垢や歯石が蓄積するようになります。結果的に歯槽骨の吸収(破壊)が始まってしまいます。
-
④中度の歯周炎
歯周ポケットが深くなり、歯の隙間が目立ってくるのが特徴です。
歯槽骨の吸収(破壊)が進み、歯根の半分くらいまで骨がなくなるため歯の動揺も強くなります。 -
⑤重度の歯周炎
歯ぐきの腫れが強くなり、痛みを伴うことがあります。また歯槽骨が歯を支えきれなくなり、グラつきが強くなることから食事を取るのも困難な状況です。歯の脱落リスクもあります。
歯周病を予防する方法
正しく日々の歯磨きを続けることで、食べかすやプラーク(歯垢)は取り除けます。また、適宜デンタルフロスなどを使用して、歯ブラシだけでは取り除けない歯間部のケアも行うようにしましょう。さらに、定期的に歯科医院での検診とクリーニングを受けることが大切です。これら3つのケアを実践できれば、歯周病のリスクを大幅に減らせます。
口臭治療
口臭が発生する要因はさまざまです。むし歯や歯周病、舌の汚れ、口呼吸、詰め物の不具合などが主な要因ですが、内科的な疾患も関係することがあります。ただ口臭に関しては歯周病が大きな原因を占めるため、まずは歯科医院で診断・治療を受けることをおすすめします。
こんなお悩みはありませんか?
- 口の中が乾く
- 口の中がベタベタする
- セルフケアしているのに口臭が治らない
口臭の種類
- 生理的口臭
- 起床直後、緊張した時、お腹が空いた時などに発生する口臭です。主な原因は、唾液が減少し、口腔内の細菌が増加するためです。細菌は揮発性硫黄化合物を発生させるので口臭が生じます。しかし、水分補給および適切なブラッシングによって、ほとんどの場合すぐに改善します。
- 食事や嗜好品による口臭
- 特定の食材や飲み物、たとえばニンニクやアルコールなどによって生じる口臭です。喫煙も該当します。一時的な口臭なので、特別な治療は必要ありません。
- 心理的口臭
- 患者様の中には、実際よりも自分の口臭を強く感じてしまう方がいらっしゃいます。そのような状況を心理的口臭と呼びます。当院では、口臭の実際の強さを的確に測定しますので、心理的口臭がどうかを適切に判断可能です。もし口臭があるかどうか気になる場合は、お気軽にご相談ください。
- 病的口臭
- 各種疾患によって引き起こされる口臭を「病的口臭」と呼びます。病的口臭は原因の多くが、歯周病やむし歯、舌の上の苔状の細菌(舌苔)です。そのため、歯科治療を受けることで口臭の改善が期待できます。ただ中には呼吸器や消化器の疾患、糖尿病などの内科的な疾患が原因のケースもあるので、適切に見極める必要があります。
予防歯科で口臭も防ぎましょう
口臭を防ぐための基本的な考えは、歯周病やむし歯を予防することです。つまり、毎日の適切な歯磨きが欠かせません。しかし、歯と歯の間、歯と歯茎の隙間などは、どうしても汚れが溜まりやすく、一度歯垢や歯石が形成されると、セルフケアだけでは対応に限界があります。そこで、歯科医院での専門的なクリーニングが必要になるわけです。口臭の主な原因となる歯周病は全身の健康とも深い関連があり、予防歯科を定期的に受けることは、全身の健康を維持する上でも大切です。
当院では、治癒が早く、
痛みが少ない
レーザー治療を
行っています
当院は、患者様の不安や痛みを抑えるため、最新のレーザー治療を導入しています。レーザーは発熱が少なく、周りの組織へのダメージが最小限で済むのがメリットです。また、治癒速度が早く、不快な痛みも大幅に軽減します。他の治療と比較しても安全性と効果が高いことから、むし歯や歯周病の治療、インプラントなど幅広い症例に活用しています。
歯周病 | 歯周ポケット内の洗浄、歯肉への照射などを行うことで、細菌の少ない口腔環境を手に入れる効果が期待できます。 |
---|---|
軟組織への照射 | 傷や口内炎などにレーザーを照射すれば、痛みを軽減することが可能です。また軟組織の切開や切除にも使用することで、良好な治療結果を得られます。 |
インプラント治療 | インプラントの2次手術においては、歯肉の下で保護されていたインプラントに土台を取り付ける際、歯肉に穴をあける必要があります。その際レーザー照射を行うことで、歯肉へのダメージを抑えられて、次のステップへと迅速に進めます。 またレーザーを用いれば、インプラントやその周辺組織を傷つけることなく、効果的に洗浄できます。結果的にメインテナンスの精度を上げる効果が期待できます。 |